忍者ブログ
介護に関する情報を幅広く収集し、介護をする人、受ける人のために役立つ情報を提供します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分がどうするべきなのか、何でも構いませんのでアドバイス下さい。
自分がどうするべきなのか、何でも構いませんのでアドバイス下さい。母が脳梗塞になり1年たちました。痰が絡んで呼吸困難になったり、むせるのが嫌なのか、水を飲みたがらないため脱水症状になってしまったりで、入退院を繰り返しています。現在も、入院中です。父が入院先の病院と折り合いが悪く、「今日も手際が悪いので怒鳴ってやった。」などと言います。また「食事の食べさせ方が悪い。」と言って、面会時間外の朝食の時間にも病院に行って、自分で食べさせています。一度病院側から私宛に、「面会時間を守るように、娘さんからも言って下さい。」と言われ、何度も話をしたのですが、聞いてくれません。福祉事務所の方からは、「(ヘルパーさんがいる時などは大丈夫だと思いますが)、お父さん(私の父)の介護の仕方だと危険です。今は病院にいるので安全ですが、施設の方も検討してください。すぐ入所は無理ですが、やれることはすぐします。今は病院で慌てずに静養することが一番だと思います。」と言われました。母は家での生活を強く希望しており、父も自分の介護の仕方に絶対の自信を持っており、私が何かしたり、口出しするとすごい剣幕で怒鳴ります。何度も喧嘩しました。私は現在、婚約中の彼と2人で、両親の家から電車で1時間ほどはなれたところに住んでいます。週2回ですが、会いに行っています。母の希望どおり、危険かもしれないけれど、家で父が看るか(今までのように、ヘルパーさんにも来てもらって。)私が家に戻って、父の代わりに介護技術を習得して面倒を看るか母には申し訳ないですけど、施設入所の方向で、折り合いの悪い病院に入院していてもらうか父は自分が何とかするから退院させてやりたいと言う、母は退院したいと言う、介護サービス側は、父の自己流介護が危ないと言って、退院はやめて、施設入所を勧める、私は今までの入退院の繰り返しを考えると、施設でお世話になった方が安心と言えば安心なのかなとも思いますが、母の気持ちを考えると、入所させたあとに後悔しそうです。でも正直、今やっと自分が手に入れた生活を壊すのも辛いです。訳のわからない長文で申し訳ありません。どうしたら良いのか分からなくてここに来てしまいました。母63歳、父64歳、私30才、兄弟はいません。


介護 技術 講習
介護技術講習7介護実技-事例A山田太郎 食事の介護A. 介護福祉士国家試験・実技免除のための介護技術講習. 実技講習 演習編 事例A「山田 太郎」様 食事の介護A. 予習・復習用の覚え書きメモ7. 事例A ●78歳 男性 (脳梗塞・右方マヒ・失語症) . ...

現場で使えるセミナー「身体介護技術-基礎編-」講座開催について
前々回のアップでは、日時会場が未定だったためお知らせできていなかった「身体介護技術-基礎編-」情報をお伝えします。 講座は、松本と長野の2会場で同じ内容を行います。参加しやすいエリアを選んでご検討ください! ◎松本会場□日時:9月24 ...


PR
最新記事

Copyright © [ 介護 福祉-最新情報 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]